これを知ってもっと楽しく!

魔法世界の元ネタ図鑑

神秘世界に興味を持ったきっかけは、実はゲームからだった。最近はそんな人たちがとても増えています。また一世を風靡した「ハリー・ポッター・シリーズ」の映画から魔女や魔法使いになりたいと思った人も少なくないでしょう。本書では親しまれているゲームやファンタジーの「元ネタ」を興味深く掘り下げていきます。驚き、びっくり、そして楽しい発見がある書籍です。

ヘイズ中村と魔法研究会共著『魔法世界の元ネタ図鑑』の表紙
  • 著者: ヘイズ中村 と 魔法研究会
  • 発行: 学研プラス / 2013 年
  • 体裁: B6 判ムック / 255 ページ
  • 内容説明
    • ゲームやファンタジーの元ネタとは
    • キャラクターにも元ネタがある
    • 使われる武器やアイテムの根拠
    • モンスターや幻獣はどうなの
    • 地名と場所も意外なところから
    • 神々にも出演してもらってます
    • 悪魔や精霊たちの根拠もズバリ

世の中には完全な「オリジナル」である芸術はほとんどありません。名作とされる多くの小説は過去の古典文学にルーツがあったりしますし、名画もそのインスピレーションを聖書や神話によっていることが少なくありません。これは現代の文化の大きな一部となっているゲーム世界には特に顕著なようで、ほとんどのキャラクターやストーリーライン、そこに出てくる武器などには、大抵の場合、いわゆる「元ネタ」があるもの。本書ではそうしたポップカルチャーの裏側にある真の魔術や伝説にスポットライトを当てています。意外な発見、あるいは納得の情報などが山積みになって出てくることでしょう。

ゲームの中では無造作に登場してくる様々な英雄や神々も、大元の物語や性質、そしてどうしてそのような姿で描かれるようになっているのか、を順々に追って説明してあります。彼らに所属するとされている武器や特殊能力、それらを発揮できる条件なども、ゲーム独自の理論なのか、あるいは大元の神話そのものから引き継がれてきているのか、もこの本を読めばバッチリ理解できるはず!

ハリー・ポッターで使われている「アバダ・ケダブラ!」で本当に敵を倒せるのか?

ゲームでもファンタジーでも、各種呪文の効力には絶対的な信頼が寄せられていて、それを元にストーリーが展開されていきます。では、本物の呪文を知って、それを唱えることができればこの世の栄華は全て我が物になるのでは?と考える人もかなりいるでしょう。ではそれは可能なのでしょうか。その疑問を晴らすためにも、ファンタジー世界で多用されている呪文と、その元ネタになっている本来の呪文の差を考察しています。

ここまでは分かった、確かにゲームファンには面白い読み物になるかもしれないだろう。でも魔術を学んでいる人や、もっとディープな精神世界を研究している人にはいったい何の役に立つのか、という質問が来るかもしれません。実はそう思った人たちこそちょっと立ち止まって考えて欲しいのです。魔術の研究はいわゆる「ライフワーク」です。となると、これから一生、ニコリともしないしかめっ面で魔術の研究を続けていくつもりですか?それよりは、こんな考え方もあるんだーとか、隣の中学生はこんなふうに思っていたのか、と楽しみながら続けた方が、より知識が身についていくはずです。

それにこれまでは単に古臭いと敬遠していたかも知れない古典文学や神話、伝説などに含まれているエンターティメント要素に気づければ、あらためてそうした書物をひもとくきっかけになるかもしれません。現代文明の基礎となった古代の人々の考えに触れることで、あなた自身の中にも新たな思想が生まれてくる可能性もあるでしょう。

そのためにも、こんな楽しい話題がいっぱい入っている本書を手に取ってみませんか。魔術の研究をしている人には、意外な笑いとまだ知識がなかった頃の自分との邂逅を。ゲームやファンタジーのファンの人には、驚きの知識と今後の趣味の発展方向を提供できること、間違いありません。